10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高野町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会 (第1号12月 5日)

これは物価スライド条項による契約変更を行うためのもので、高野町学びの交流拠点整備事業契約書第52条に基づく物価水準変動による施工費の額の変更請求があり、対応するためのものでございます。  人事諮問は1件でございます。諮問第2号、人権擁護委員の推薦につき意見を求めることについては、任期更新に伴い意見を求めるものでございます。  議案については以上でございます。  

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

契約時と基準となる今年8月1日の時点で、価格に大きな変動があり、協議の上、契約書第52条により、施工費増額変更、この中には残工事の1.5%は業者負担ということが明記されております。これを請求資材等県内地元での調達に努めておりましたが、今は価格の安い大阪方面での調達も行っております。そして、質を落とさずに良いものを作り、引き渡していきたい。

高野町議会 2017-09-22 平成29年第3回定例会 (第4号 9月22日)

その補助金補助率というか金額なんですけども、LEDの新設については、施工費の80%ということで、上限は3万2,000円。取りかえについては施工費の80%、同じなんですけども、上限は1万円ということで実施しております。  以上です。 ○議長(所 順子) 中迫君。 ○5番(中迫義弘) 今、LED普及のほうを聞かせていただきました。これで、パーセントでどのぐらいになるんですか。

高野町議会 2016-06-28 平成28年第2回定例会(第3号 6月28日)

○3番(下垣内公弘) 高さと言ってますけども、じゃあこの一式の中には、まず1点、施工費一式はここに含まれるのか。2点目、自在コーナー継ぎ手、これは写真の上でどこにあるのか。パイプ・コア穴あけ19カ所、この穴あけ19カ所のあいたとこの箇所、19カ所を写真で教えていただきたいと思います。 ○議長(所 順子) 茶原富貴支所長

海南市議会 2015-03-04 03月04日-03号

内部はシングルベッドが2台設置できる広さが確保されており、大地震の発生で万が一建物が倒壊しても人命は守るという目的で開発され、販売価格施工費を含めて25万円と大変安価に設定をされています。 阪神・淡路大震災淡路では、建物倒壊による死者が全体の8割を占めました。建物老朽化耐震補強工事が困難な家屋への対策手段としても大変有効であります。ぜひ、耐震シェルター普及促進をお願いしたいと思います。

海南市議会 2014-09-10 09月10日-03号

そこで、これにかわる工法で、人や自転車に優しく長寿命舗装材工法は幾つかある中で、建設課としましては、施工費維持費ランニングコスト耐久性、そして素早い補修対応が可能であることなどを総合的に勘案しますと、今の工法を見直して、アスファルト舗装により施工するべきではないかと考えているところです。 以上でございます。

高野町議会 2013-12-13 平成25年第4回定例会(第2号12月13日)

生活環境課長井上哲也) 22ページの15節工事請負費497万1,000円の減と備品購入費ペレットストーブ関係のことでございますが、当初、工事請負費の中でペレットストーブ設置工事の中で予算化をしておりましたが、ペレットストーブ薪ストーブなんですが、薪ストーブと煙突の購入費がかなりの額になりますので、備品購入のほうに振り分けて、工事請負費の設計の中では工事施工費のみで発注したいと思いまして、

海南市議会 2009-03-03 03月03日-02号

このシェルターは静岡県焼津市に国道・津波対策特別委員会で視察に行った際に紹介されたもので、家屋が倒壊しても耐震シェルターの中におれば人命が守られ、また、設置費用も安くつくと担当者から説明を受けたのですが、命を守るための方法として非常に有効であり、施工費を含め25万円と安価なことから、市の単独補助制度の考えはありませんか、お聞かせください。

田辺市議会 1999-09-29 平成11年 9月定例会(第5号 9月29日)

また、石人形(ミッキーマウス・ドラえもん等)の価格意匠登録使用許可は得ているのかとただしたのに対し、「競争社会の中で行われていることでもあり、その地域の業者の地盤の中で仕事をするのであれば施工費も安くなるということもあって、落札される機会も多くなると思われるが、すべて公正に行われていると確信を持っており、こういった事例は、国、県の事業においても多々あることである。

  • 1